サービス提供終了 (2023年6月末) のお知らせ

移行方法のご案内など詳細はこちら >

サチsachi♪の幸せごはん( ॢꈍ૩ꈍ) ॢ४*

初節句🎎🌸✨

2018/03/21 21:43 昼ごはん テーブルウェア キッチングッズ イベント 子ども 趣味 くらし 家族 健康

みなさま、こんにちは✨😃❗

とっても思い入れがあったので、

3月3日の思い出メモを綴っておきたいと思います🎎🌸✨



桃の節句を迎えられた皆さま、おめでとうございます。

我が家も、今年は初節句🌸そしてハーフバースデーも同時期❣️

でしたので、両親をはじめとする身内をお招きしまして、一緒にお祝いをしました👨‍👩‍👧🏘️✨


≪想い≫

お食い初めに続き「嬉しさ、喜び」「娘ちゃんへのLOVE」。

そして、「蔭に日向に、日頃から支えてくれた身内へ、感謝の気持ちを込めて、出来る限りのおもてなしをしたい」。

そういった気持ちをカタチにできて、喜んでいただき✨

充実感いっぱいの初節句となりました✨



チャレンジもありました🏃❣️

参加者の中に1歳の子がいたので、パーティー用の幼児食作りも併せてクッキング🎵

結果、親が途中で止めたくらいモリモリと♪両手で夢中になって食べて貰える一幕もあり、喜んで貰えてよかったです☺


≪お料理≫

自分なりに美味しさ第一!

できるだけ天然素材で、みえない所にまで、丁寧に手をかけて作りたい。祝福と楽しさのある初節句になるように&娘ちゃんの未来の健幸への祈りのような希望&参加者の皆さまの健幸をイメージしながら、作りました🙏💖✨

旦那さんに当日の運営を協力してもらいつつ、お料理はひとりで作ったので、無理せずとも計画的に取り組みました♪



≪献立≫

・桜茶~さひめの泉~

・八海山の甘酒(※購入)

(甘酒も手作りしました🎶なのですが、大好きな「魚沼産コシヒカリで造られた八海山の甘酒」と飲み比べたら、後者の方が美味しくて好き~。なので、大好きな八海山をお出ししました♪)

・ちらし寿司

→こだわりの逸品☺

干し椎茸や昆布から、お出汁をとったり。塩と砂糖の絶妙なバランスの寿司酢を作りつつ、一粒一粒のお米のフォルムが美しい形状のままコーティングされた寿司飯を作ることができました♪旨しです👍💕

・春色の3色混ぜごはん

・ハマグリのお吸い物

 ~可愛い手毬麩と菜の花を浮かべて~

→桜型の金粉も用意。お出汁には、蛤の旨味に、菜の花のお出汁も加えたオリジナルで、風味豊かに仕上げました♪

・菜の花のお浸し

→ほかのお料理もですが、茎の太さでゆで時間を微妙に変えて、どれを食べても美味しくなるよう仕上げました♪

・甘酢蓮根

→意外にも一歳児に人気で、びっくりでした!

 母乳と旨味が共通の、昆布出汁を活用したからかな~?!

・長芋とオクラの和風サラダ

・アスパラガスとツナの春色サラダ

・肉じゃが

・鶏肉の照り焼き

・馬刺し(※頂きもの)

・焼きたてのミニピッツア

→一歳ベビーが、両手づかみで本気食べしていました😆💕

 母からも作り方を聞かれました😄

 ピッツアって老若男女の人気者なのですね♪

・ミニサイズのとろける牛スジカレー

→最近のヒットで、食べてほしくて🎵

 お蔭様で好評でした😋

・機関車トーマスの春色ごはんプレート(幼児食)

→喜んでもらえた♪ しっかし、盛り付け時に焦ってしまい、日焼けしたトーマスになってしまったのでした😅

・家で焼いた2種類のスポンジケーキの苺デザート

・氷菓子(さがほのか、バナナ ※購入)

・ひなあられ(※購入)

・その他デザート(※頂きもの)...etc


※苺大福やショートケーキなど、当日に頂いたのでプレートにして、ティータイム。食べきれない分はお土産に♪

※ひなあられ(購入)も升に盛ってお出ししました^^

※「卯の花」なども作ったのですが、出し忘れてしまいまして💦用意して、あとはテーブルに並べるだけという料理の出し忘れが4つもあったので😅次回は献立表とかも作れるといいかなぁ。




“抱っこ好きベビの様子もうかがいつつ、自身にできる範囲で、計画的に(だけど計画にこだわらない)”という限定つきではありますが、

「天然だしで味を調える、感謝と喜び&健やかな幸せな未来への祈りを込めて作る」という、何よりも大切にしたかった事を、自分なりに大切にして、お料理とおもてなしができたので、嬉しかったです😊💖🌈✨



≪その他≫

当日は、子どもたちのために「紙芝居」も開催✨

図書館で借りた物ですが、喜んで貰えたらいいなぁと思ってのプチイベントでした✨

お料理の写真も、せっかくの記念日なので、記録と思い出に撮りたかったのですが、撮る余裕がなくスタート前の1枚のみでして、、。次回のイベントは、みんなに協力してもらって、(大きくなった時に娘が当時の様子を知れるように☺️)写真を撮れるように工夫したいなぁと思いました🎵💕



≪伝承≫

憧れていた手作りの「つるし雛」を、親戚の方からサプライズでいただき、感激😳❣️✨

一針一針想いを込めて作ってくださったそうです。

本当にありがたいです🙏💖✨


当日は、私の父が雛段の前にどっしりと座り、まじまじと雛人形を眺めている「父の背中」が、とても印象的でした✨

父は何を思って、座っていたのかなぁ。

なぜだかグッとくるものがあって、目に焼き付いてます。


雛人形は、両親から孫へと贈っていただいたのですが、

何十年後の未来にも、娘ちゃんにとって、おじいちゃんおばあちゃんからの愛情を想像したり、感じたり、想いを馳せるきっかけの一つになり続けるのだろうと思うと、なんだか心にグッとくるものがあります。

おじいちゃん、おばあちゃん。ありがとうございます。



初節句でしたので、今の気持ちを書き留めてみました。

取り留めのない文章となりましたが、最後まで、お読みいただき、ありがとうございました😊🙏💖✨


きっときっと、来年も、再来年も、その先も。

春を感じる桃の節句を、温かく幸せな記念日として

皆で迎えられますようにィ🌸🌈✨


クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください