サービス提供終了(2023年9月末)のお知らせ

移行ツールを公開しました
移行方法のご案内など詳細はこちら >

サチsachi♪の幸せごはん( ॢꈍ૩ꈍ) ॢ४*

\野菜の好き嫌いが減る!秘訣♪/

2022/10/31 06:58 晩ごはん お弁当 作りおき 子ども 旅行・お出かけ 趣味 くらし 家族 健康

いつもありがとうございます😊

サチsachi♪です。


幼いお子様と暮らす方に

何かご参考になればと

体験をシェアさせていただきます😊

 



「ママ。スープは

お塩がきいてて美味しいけど

玉ねぎは味がないから、いらない~」



これは週末のできごと。

出先でオーガニック野菜の

オシャレカフェをみつけまして、

スープをテイクアウトしたときの

娘の感想です^^

※大人にとっては

具材も美味しかったですが^^



まぁ~はっきりと。

自分の意見を

詳細に物申してくれる

わが家の5歳さんの姿に

関心してしまいました^^



その日と翌日、

家で作って持参していたスープもあり

そちらは、入れていた玉ねぎも

パクパク食べていた娘ちゃん。


ここに、

【野菜の好き嫌いを減らすヒント】

があると思っています^^ 


私がしたことはたった1つ!


素材の魅力を活かすこと♪



玉ねぎであれば

みなさんご存じのように

”甘みとうまみ”があります^^


だから、

調理のときに、

甘みとうまみが

引き出されるように

するだけ。


ケチャップやマヨやソースや

化学調味料などで

上に味を足すのではなく 


食材の個性を活かす

(食べやすく調和された形で)


例えば…

玉ねぎは、切っただけだと辛い!けれど

例えば油で炒めると

辛みが抜けて甘みが出る、とか^^

そういうことです♪ 


それが

味覚が整い、体調も整い、

偏食を防いでパクパク食べてくれる

大切なコツの1つです^^ 



「食べなさい!!」という前に

「何が嫌で食べないのかな?」と

【観察する視点】を大切にすると


お子さまから発せられる

ヒントが見えてくることがあります◎



嫌いなものがあっていい

と思っていますが^^


あんまりにも

偏食がすぎるー

という場合には 


ケチャマヨソースに頼らずに

美味しく食べてくれる調理法を

身に着けておくと

お子さまの今と将来の

”美味しい”の幅の広がりと

“健康な体づくり”に

とっても役立ちます♪


ひとりじゃ挫けてしまうー💦

という方は、講座でも

サポートしていけたらと思います^^


今日もおいしく楽しく♪

参考になれば幸いです^^

今日からできる形で

家族みんなで元気に楽しく✨

心も体もポカポカに♡


すてきな1日になりますように♪


#子育ちごはん

#子育て応援

#からだにやさしいごはん

#手作りごはん

#手作り朝ごはん

#腸内環境改善

#時短ごはん⠀⠀

#料理が苦手⠀

#免疫力アップメニュー⠀

#便秘対策⠀

#免疫力アップ食材⠀

#無添加生活

#野菜嫌い⠀

#偏食



クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください