サービス提供終了(2023年9月末)のお知らせ

移行ツールを公開しました
移行方法のご案内など詳細はこちら >

サチsachi♪の幸せごはん( ॢꈍ૩ꈍ) ॢ४*

\初めてのONLINE開催報告/ 

2023/02/07 00:09 イベント 子ども くらし 家族 健康

\初めてのONLINE開催報告/ 


ONLINEでも講座など開催できたらなぁと

思いながら、早1年。


かなり今更ですが😆笑

私にとっては新しい挑戦を

皆々様のお陰様で1/29にカタチにできました💕


なんだー!!

もっと早く始めればヨカッタ!!


と思ったくらい、とても楽しくて✨

また参加したい〜💕と

皆さまからの言葉をいただけてことも

とても嬉しかったです✨✨

(ご参加者様達、日ごろから温かく応援してくださる皆さまのお陰様です✨感謝✨)



テーマは

我が家に遊びに来たような気持ちで

気楽にご参加ください〜という形で

ご参加いただきつつ😄❤


【新しい視点を提供する】を

この日のテーマのひとつにして

お話させていただきました✨




食から広がる13個以上の視点をお話して

ご参加者様の感想もお聞きして✨✨

1時間は

あっと言う間!!

どなたも

初めて知ることがありました!!

という言葉をいただき

お役に立てて良かったです😊💕

ちなみに全員、冷え性さん!

という事がわかり

冷え性にオススメな食のお話も

その場で盛り込みました✨✨

食関連のお仕事の方もいれば

幼いお子様をかかえるママさんetc

バックグラウンドは様々でありつつ

みなさま食や体調に興味があり

あたたかい場の会になったのが

印象的でした✨

(と、皆様も感想いただきました😄)

以下、いただいた感想の一部です✨ 

・ノートにメモしていたら、1ページ丸々埋まり、論点も13点以上!これらの論点がまた広がっていきそうですね❣

心身共に健康に必要なお話が実はこんなにも深い話からきているんだと、沢山論点をあげられていて、一つ一つがとても興味深くてまた聞きたいなと思いました✨

・自分は会社で食品を作る側なので、(材料など)ちょっと考えないといけないけどなと思っていたので、消費者として気づいてくれる人が増えないとなと思っていたので(今日のお話)良かったです。

・東洋医学の話がでてきて、まさに自分は気が落ちてるなと思った。旬、安全面など、日ごろの忙しさに振りかえったり考える時間がもてないでいた。ひとりで変えるのは難しいと思っていたところだったのでこういう機会があったり、食の仕事のバックグラウンドが違う人と繋がり共有できる場があったらいいなと思っていたので、参加できてよかったです。

・フードロスの支援の仕事をする中で、植物卵や代替肉など、食ロスの観点から大事だな流通されるべきだとおもっていたけれど、メリットもある一方でデメリットもあるということも念頭に置かないとなと改めてきづかされた。人の健康も食ロスも大事で、どちらもひっくるめて、よりよいものってなんだろうと考えたいと思いました!



また定期的に

様々な形でONLINEの場を

作っていければと思います😊💕



※次回はテーマを変えて

2/23(祝日)に開催しようかなと検討中です✨


ご参加のみなさまや、 

都合がつかなかったものの

参加したいとお声掛けいただきました皆様

どうもありがとうございました❤


また娘ちゃんが時々登場するカジュアルな会でしたが😆温かく受け止めていただき、ありがとうございました😊💕


以上、ご報告でした💕

今後とも、どうぞ宜しくお願い致します😄❤



#ご報告#楽しい時間



クックパッドブログへの
ご意見・ご感想をお聞かせください